
こんにちは!今回はインターンのリアルな話シリーズPart 2 ということで!
1週間のスケジュールinすいちゃんver.をお届けします!
余談ですが、インターンサイトの作成に携わり早1年と半分が過ぎました。(びっくり)
時間の流れは早いものですね...
長期インターンやってみたいけど時間ない... というお悩みを持つ方、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
インターンサイトプロジェクト進行中の1週間の流れ
早速ですが、私のインターン中の1週間はこんなスケジュールです!
※もちろん、きっちりこれというわけではなく、こんな感じを理想として動いていました

上の図を見ていただくとわかるのですが、固定のスケジュールとしては、
・インターンサイトでのメンターミーティング 月曜日
・プロダクトオーナーさんが入るミーティング 水曜日
・火・木曜日は、飲食店アルバイト
※現在は、火曜日に飲食店 金曜日に塾講師みたいな変更があります!
・土曜日 月2回ほどオープンキャンパススタッフ
そして、変動が可能な個人作業は、
・月・水曜日のミーティング後の時間
・土・日曜日
というような感じで1週間を過ごしていることが多かったです!
1週間でどのくらい作業する?
もちろん、その時受け持っているタスクの量やタスクの難易度にもよるのですが、
平均週6~7時間以内であることが多かったと思います。多い時でも、大体12時間くらい
というのも、学校の開発に追われていたり、ハッカソンに出場してみたり、国家試験勉強を優先したりと、結構外部の活動も活発に行っていたので、私の場合、かなり学問を優先させてもらってました!
学生にとって、とてもありがたい環境ですっ!
具体的に個人作業はいつやっているの?
私が、大体個人作業する曜日は先ほど提示した通りです。
時間帯としてはいつも、夜に作業することが多いです。(睡眠は大事なのであまりお勧めはしません...)
夜10時〜2時など... 自由な時間で作業させてもらえるので最大限それを生かしています!
以下のグラフはミーティングがある平日の例です!

なんで、そんな夜なんだよっと思う方もいらっしゃると思うので... 理由は3つくらいあります。
1つ目、私が超夜型人間であるということ。いつも21時を過ぎたくらいから頭が活性化してきます。
眠ろうとしても眠れないので、作業しちゃえば一石二鳥じゃん的な感じで考えてます。
2つ目、学校から帰ってきた夕方以降の時間に勉強をすることが多いということ。
最近だと、情報処理安全確保支援士(セキュリティ分野の国家資格)合格のために、毎日コツコツ勉強を心がけています。
わからない問題ばかりですが...泣 もちろん、たまには、眠ってしまうときもありますよ...!
3つ目、そもそも空いてる時間があまりない... 太陽が出ている時間はコミュニティでの活動がたくさんありイベントもたくさんあるので意欲的に参加していろんな経験をしたい!夜中はみんな寝てるから1人作業してもみんなに置いていかれる心配ないので安心して作業できる!(すいちゃん理論)
あくまでもこれは私の例で、最低限の睡眠時間は確保して記憶処理能力を落とさないくらいのパフォーマンスでやっておきましょうね!
まとめ
今回は、私の1週間のスケジュールや作業時間について書きました!
dottインターンの利点は、ある程度時間に縛られず行うことができるという点だと思います!
いかがだったでしょうか?参考になっていたら幸いです!
次回Part3 は「インターンサイトってどんな工程を経て作られたの?」というアプリ開発はコーディングだけじゃないぞ!ということについて書きたいと思っています!
次の記事をお楽しみに!それではまた!